#2 療養泉って温泉と何が違う?

Hikasa's Official Site

療養泉って聞いたことありますか?温泉施設などがアピールしていることがありますね。では、温泉ではないのか。温泉ではあるんです。じゃあ、何が違うのか、この記事を見るとわかります!


#2 療養泉って温泉と何が違う?

 

 

 

この記事を開いてくださりありがとうございます!
ひかさです。

 

今回は温泉研究(総論)第2回!
療養泉って温泉と何が違う?
です。

 

たま〜に温泉施設が「当施設は、療養泉です」
なんていうアピールをしていたりします。

 

「療養泉って、温泉と同じでしょ〜?」
違いますよ!!(厳密には)

 

療養泉が何か!この記事でお伝えしていきます。

 

Chapter1: (復習)温泉の定義

さて、温泉とは何でしたか?
復習だ〜〜〜!

 

温泉法」という法律で定められているんでしたね。

 

温泉法
第二条 この法律で「温泉」とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別表に掲げる温度又は物質を有するものをいう。
 この法律で「温泉源」とは、未だ採取されない温泉をいう。

 

別表
一 温 度(温泉源から採取されるときの温度とする。)
摂氏二十五度以上

 

二 物 質(左に掲げるもののうち、いづれか一)

物  質 名含有量(一キログラム中)
溶存物質(ガス性のものを除く。) 総量一、〇〇〇ミリグラム以上
遊離炭酸(CO2) 二五〇ミリグラム以上
リチウムイオン(Li・) 一ミリグラム以上
ストロンチウムイオン(Sr・・) 一〇ミリグラム以上
バリウムイオン(Ba・・) 五ミリグラム以上
フエロ又はフエリイオン(Fe・・,Fe・・・) 一〇ミリグラム以上
第一マンガンイオン(Mn・・) 一〇ミリグラム以上
水素イオン(H・) 一ミリグラム以上
臭素イオン(Br’) 五ミリグラム以上
沃素イオン(I’) 一ミリグラム以上
ふつ素イオン(F’) 二ミリグラム以上
ヒドロひ酸イオン(HAsO4”) 一・三ミリグラム以上
メタ亜ひ酸(HAsO2) 一ミリグラム以上
総硫黄(S)〔HS’+S2O3”+H2Sに対応するもの〕 一ミリグラム以上
メタほう酸(HBO2) 五ミリグラム以上
メタけい酸(H2SiO3) 五〇ミリグラム以上
重炭酸そうだ(NaHCO3) 三四〇ミリグラム以上
ラドン(Rn) 二〇(百億分の一キユリー単位)以上
ラヂウム塩(Raとして) 一億分の一ミリグラム以上

 

 

「温度が25度以上 or 
 別表二で定めた量の物質が入っていること」
が温泉の定義でした。
ちなみに、海や海水は上記の成分を多く含んでいるわけですが、これらは「地中からゆう出する」わけではないので、
温泉とは認められません。

 

ということを前回お伝えしましたね!

 

 

 

Chapter2: 療養泉の定義

療養泉、あまり聞かない言葉ですよねぇ。
実は、これは法律にあるわけではないんですよ。

 

環境省自然環境局が作成した「鉱泉分析法指針」に書かれています。
(参考資料: 鉱泉分析法指針 / 環境省自然環境局 <2022年7月20日閲覧>
 https://www.env.go.jp/council/12nature/y123-14/mat04.pdf )

温泉の定義 療養泉の定義
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量 1,000
遊離二酸化炭素(CO2)(遊離炭酸) 250 1,000
リチウムイオン(Li+) 1
ストロンチウムイオン(Sr2+) 10
バリウムイオン(Ba2+) 5
総鉄イオン(Fe2++Fe3+) 10 20
マンガン(U)イオン(Mn2+)  (第一マンガンイオン) 10
水素イオン(H+) 1
臭化物イオン(Br-) 5
よう化物イオン(I-) 1 10
ふっ化物イオン(F-) 2
ひ酸水素イオン(HAsO42-) (ヒドロひ酸イオン) 1.3
メタ亜ひ酸(HAsO2) 1
総硫黄(S)[HS-+S2O32-+H2S に対応するもの] 1 2
メタほう酸(HBO2) 5
メタけい酸(H2SiO3) 50
炭酸水素ナトリウム(NaHCO3) (重炭酸そうだ) 340
ラドン(Rn)

20×10-10 Ci=74 Bq 以上
(5.5 マッヘ単位以上)

30×10-10 Ci=111 Bq 以上
(8.25 マッヘ単位以上)

ラジウム塩(Ra として) 1×10-8 mg 以上

 

このように、表で比べてみると療養泉の方が厳しいことがわかります。
例えば、
「総鉄イオンが10mg入ってます!」と自信満々でも、
「あなたは温泉であって、療養泉ではありません」ということになります。
「リチウムイオンが1mg入っています!」と自信満々でも、
「あなたは温泉であって、療養泉ではありません」ということになります。

 

つまり、療養泉は温泉の一部ですが、より質の良い温泉を療養泉と呼んでいるわけです。
質が良いからこそ、治療の効果があるということですね。

 

 

 

まとめ: 療養泉と温泉の違いとは?

さて、ここまで温泉と療養泉の定義を確認してきました。

 

結論
療養泉と温泉の違いは、
「療養泉は治療目的で基準が厳しく、
 温泉は治療目的とは限らない」
ということです。

 

温泉に入ると何か怪我が治るようなイメージがあるかもしれませんが、
実はそれ、療養泉の話なんですね。
ちなみに、温泉の適応症(効果とは言えません)は、予防医学の範囲だそうです。

 

本気で治療したい方は、療養泉を目指して旅をされてはいかがでしょうか

 

 

 

ということで、ひかさでした!
ご覧いただきありがとうございました!

 

作成日:2022年7月20日(木)